ゼカリヤ6章1節~15節

1節:私が再び目を上げて見ると、なんと、四台の戦車が二つの山の間から出て来た。山は青銅の山であった。

2節:第一の戦車には赤い馬が、第二の戦車には黒い馬が、

3節:第三の戦車には白い馬が、第四の戦車には斑毛の強い馬が、数頭ずつつながれていた。

エパ升に続き、幻【第八の幻】が見える。
2つの山・・モリヤの山とオリーブの山
その間には、キデロンの谷(ヨシャパテの谷)がある。異邦人の裁きを示す(黙14:20)
青銅・・裁きの象徴

つの青銅の山の間、キデロンの谷から4台の戦車が出て来た。

第1の戦車・・赤い馬
第2の戦車・・黒い馬
第3の戦車・・白い馬
第4の戦車・・斑毛の強い馬


4節:私は、私と話していた御使いに尋ねた。「主よ、これらは何ですか。」

5節:御使いは答えた。「これらは天の四方の風だ。全地の主の前に立った後に、出て行くことになる。

ゼカリヤが尋ね、受肉前のイエス様が答える。

天の四方の風・・時代の流れのニュアンスが含まれている。
天の四方の風・・この表現は、ダニエル7:2~にもある。重要。
主の前に立った後に・・主の号令を聞いたうえで、出陣することになる状態。
神のみこころでは、既に裁き(出陣)がご計画されているというニュアンスが含まれている。

6節:そのうちの黒い馬は北の地へ出て行き、白い馬は西へ出て行き、斑毛の馬は南の地へ出て行く。」

この4つの馬と、ダニエル書7章の4つの獣が関連している。
黒い馬は北の地・・バビロンへ、白い馬は西の地・・メド・ペルシャへ、

斑毛の馬は南の地・・ギリシャへ出て行く。
これらは、既に裁きの対象として、神の想定内。
その馬たちは、その時代(帝国主義)を裁きに行く時を、今か今かと待っている。

7節:強い馬たちが出て来た。それらは地を駆け巡ろうとしていたので、彼が「行って、地を駆け巡れ」と言うと、それらは地を駆け巡った。

強い馬(第一の戦車の赤い馬)は、それから以降の反キリストによる帝国主義が対象。
そして、御使い(受肉前のイエス様)が、号令を出すと、それらは地に出て行った。
御使い(受肉前のイエス様)のゴーサインが出て、それらはその時代に出て行く。


8節:そのとき、彼は私に叫んで、次のように告げた。「見よ、北の地へ出て行った馬を。これらは北の地で、わたしの霊を鎮めた。」

ここで御使いはゼカリヤに叫んでいった。(雷鳴のような声だと想像する)
「北の地に出て行った馬を見よ!この馬たちは、わたしの霊、すなわち神の怒りを 鎮める働きをしたのだ!」
これは、既に終わっているバビロンの裁きを指し、すでに過去となったことを示して、未来の預言も、同様に実現することを示している

恵みの時代に生きる私たちには、どれほどの証拠が示されているだろうか。
今の時代では、ペルシャ、ギリシャ(ローマ)が終わっている。
残るは、黙示録にある反キリストの帝国主義である。
見せられた幻は、キデロンの谷という、神に抗う異邦人の断罪の場所である。

 

八つの幻のまとめ

第1の幻:赤い馬に乗る人と、3種の毛の馬。
第2の幻:4つの角と4つの職人。
第3の幻:測り綱を持つ御使い(受肉前のイエス様)。
第4の幻:法廷での、神、御使い(第2位格の神)とサタンと大祭司ヨシュア。
第5の幻:金の燭台と器具と、2本のオリーブの木。
第6の幻:飛行する巨大な巻物。
第7の幻:エパ升とそこに閉じ込められる女、そして羽のある2人の女。
第8の幻: 地を巡る4台の戦車。繋がれた馬の毛色は、黒、白、赤、そして斑。
神は、そのみこころ(ご計画)を、民に示し、明確な目的意識を持つようにされた!


9節:また、私に次のようなのことばがあった。

10節:「捕囚の民であったヘルダイ、トビヤ、エダヤからささげ物を受け取れ。その日あなたは行って、バビロンから帰って来た、ゼパニヤの子ヨシヤの家に入れ。

11節:銀と金を取って冠を作って、エホツァダクの子、大祭司ヨシュアの頭にかぶらせ、

幻は終わり、主のみことばがあった。
①3人の捕囚から帰還した人物(ヘルダイ、トビヤ、エダヤ)から、金銀を受け、
②その日に、帰還民のゼパニヤの子ヨシヤの家(金物職人)に行き、ささげ物の金と銀で、冠を造れ。
③その冠を大祭司ヨシュアに戴冠させよ。

本来、冠は王が受けるが、大祭司が受けているというところに注目!
この戴冠が意味するところは何か?

12節:彼にこう言え。『万軍のはこう言われる。見よ、一人の人を。その名は若枝。彼は自分のいるところから芽を出し、の神殿を建てる。

戴冠式の時、神はゼカリヤに、神のことばを宣言するよう命じる。
後の歴史において、若枝、すなわち一人のメシア(15節の遣わされた人)が現れる。
彼は、イスラエルから始まり、最終的に主の神殿を建て上げる。(真の信仰者を生む)


13節:彼がの神殿を建て、彼が威光を帯び、王座に就いて支配する。その王座の傍らに一人の祭司がいて、二人の間には、平和の計画がある。』

その神殿はメシア的王国であり、シャカイナグローリーに満ち、王国を支配する。
「その王座の傍らに一人の祭司がいて、・・」の意味は、王座と祭司の二人の存在は、この両方を司ることを意味し、真の平和を成就する。

王はユダ族から、祭司はレビ族からとなっていた。兼務は不可能。
イエス様はユダ族出身であり、レビ系ではなくメルキゼデク系の祭司である。つまり、イスラエルだけの祭司ではなく全人類の大祭司である。
神が人間にはできない真の平和な世界を実現される。メシア的王国の預言である。

14節:その冠は、ヘルダイ、トビヤ、エダヤ、ゼパニヤの子ヨシヤの記念として、の神殿の中に残る。

ヘルダイ「力ある者」、トビヤ「主は慈しみ深い」、エダヤ「主は知り給う」

ヨシア「神の寵愛」
真の信仰者(残れる者)、今後の信仰の手本となる人達と考えられる。
その記念としても、冠は神殿に残される。神の民としての存在感を、神は期待している。


15節:また、遠く離れていた者たちも来て、の神殿を建てる。このときあなたがたは、万軍のが私をあなたがたに遣わしたことを知る。もしあなたがたが自分たちの神、の声に確かに聞き従うなら、そのようになる。」

中川先生は、この個所(14~15節)を近未来預言としてとらえている。
「遠く離れていた者たち」とは、神殿再建に携わらなかったディアスポラの人たちもいずれは神殿再建に携わるようになる。
その時、ゼカリヤが預言者として遣わされたことを知るようになる。
これは、ゼカリヤが語ったすべてが、神からの預言であることの証になると推察する。

 

遠未来の預言
「遠く離れていた者たち」とは、異邦人を指す言葉として用いられることが多い。
つまり異邦人も、神殿建設に参加する時代になる。
それは、メシア的王国の成就を意味する。何故なら、その時人々は、神が遣わされたメシアなるイエス様を目撃するからである。(12節の若枝なるお方)
その実現は、イスラエルの民が「自分たちの神、主の声に聞き従うなら、そのようになる」ということであり、DKNJの終わりの、民が主に立ち返るとき、に実現する。

「このときあなたがたは、万軍の主がをあなたがたに遣わしたことを知る。」と同じ表現が2章9節、2章11節、4章9節、そしてこの6章15節にある。ここでのは受肉前のイエス様であり、メシア的王国の預言となっている。
王と祭司の両面を持つメシアなるイエス様の到来預言を記念するものとして、この冠に意味があると考える

 

2023年02月07日