ミカ2章1節~9節

1節:わざわいだ。 不法を謀り、寝床の上で悪を行う者。朝の光とともに、彼らはこれを実行する。自分たちの手に力があるからだ。

2節:彼らは畑を欲しがって、これをかすめ、家々を取り上げる。彼らは人とその持ち家を、人とその相続地をゆすり取る。

「わざわいだ。」・・最悪だ!裁かれて当然だ!落胆の「あー」と同じ。
1章で、裁きの主原因は偶像礼拝とされた。ここで更に、上層指導部の悪事(権威)を指摘する。
律法の根底にある「公正」が完全に無視されている。神の民としての価値がない。
寝床の上で悪を図る→(一日を神に感謝しない)→人の畑を奪い、家を奪う算段。
神の定めた掟を守らず、利得のために、権威、権力で貧しい人々から奪うことに熱中。

 

3節:それゆえ、主はこう言われる。「見よ。わたしはこういう氏族に、わざわいを下そうと考えている。そこからあなたがたは頭をもたげることもできず、胸を張って歩くこともできなくなる。それは、わざわいの時だからだ。」

神はこのような利得至上主義の上層指導者にわざわい(裁き)を下す。
それは、アッシリヤ、そしてバビロン捕囚と思われる。(大患難時代も想定されている)
胸を張って歩くことができない状態となる。(国がなく、捕囚されることの意味)
と同時に、大患難時代の契約の反故・裏切りの状況も示している。

こうした利得の追及は、時代がどんなに変わっても必ず存在する。
それは、暗躍するサタンの思う壺である。

4節:その日、あなたがたについて嘲りの声があがり、嘆きの歌が起こって言う。「われわれはすっかり荒らされてしまった。私の民の割り当て地は替えられてしまった。どのようにして私から移され、われわれの畑が背信の者に分け与えられたのか。」

5節:それゆえ、主の集会には、あなたのためにくじを引いて測り綱を張る者がいなくなる。

その日・・裁かれる日(近未来)を指しているが、大患難時代(遠未来)の予表でもある。
ミカは言う。「嘲りの声が上がり」・・人々(敵、異邦人)が自分たちを嘲り、上層部に「嘆きの歌」が起こる。
貧しい者をだまして手に入れた土地が、すべて敵国に奪われたことを嘆くことになる。
それ故、土地の分割や相続における、土地の測量士は不要。これは律法に従って歩む術がないということである。・・律法(正義と公正)がない。つまり、神が存在しない。

神の民としての存在感が無くなり、自分たちが滅ぶということを預言する

6節:「戯言を言うな」と彼らは戯言を言う。「そんな戯言を言ってはならない。辱めを受けることはない。」

「戯言を・・」、「そんな戯言を・・、辱めを受けることはない。」は、彼ら(上層指導部、偽預言者)の言葉。ミカの預言を戯言であるという民はその影響を受ける


7節:ヤコブの家がそんなことを言われてもよいものか。主がこれを我慢されるだろうか。これは主のみわざだろうか。私のことばは、まっすぐに歩む者に益とならないだろうか。

7節はミカの心情と見る。
神を信じる者たちには、そんな預言は下されないはずだ。
主はこんな悪い状態をいつまでも我慢して放ってはおられないはずだ。
こんな律法に従わない状態が、神のみわざであろうはずがない!
この私が預かったことばは真の信仰者(残れる者)には有効に働くものである!

常に神に信頼し、純粋に預言を語り、それが残れる者の道と確信するミカ

8節:「近ごろ、わたしの民は敵として立ち上がった。あなたがたは、豪華な上着をはぎ取る。安心して通り過ぎていく者、戦いから帰って来る者たちから。

9節:あなたがたは、わたしの民の女たちを、その楽しみの家から追い出し、その幼子たちから、わたしの誉れを永遠に取り去る。

わたしの民は、異邦人のような戯言を言う者になった。奪い、搾取し、虐げる者に。⇒これは上層指導部の者たちに向けて、語っている。
彼らは、黙って従う者たちや、戦いから帰って来た者たちから、上着をはぎ取るなどして、彼らを虐げ、搾取する。(神の公正、神の御心を裏切る行為)
そうして、その民の女たちをその家、国から追い出し、それらの子供たちから、神の栄光、神の偉大さ、すばらしさ、教えのすべての誉れを取り去ってしまう!

2022年08月31日