オバデヤ8節~14節

何故、エドムは諸国から信用されず、裁かれることになるのか?

エドムの足跡

歴代王 該当聖書箇所 内容
(荒野放浪最後の迂回事件) 民20:14~21 嫌がらせ
サウル王 Ⅰサム14:47 戦い
ダビデ王 Ⅱサム8:13~14 戦い
ソロモン王 Ⅰ列1:16~22 制圧
ヨラム王(北)+ヨシャパテ王(南) Ⅱ列3章 協力してモアブを攻めるが
ヨシャパテ王(南) Ⅱ歴20章 逆に、エドムの軍が滅ぼされる
ヨラム王(南) Ⅱ列8:20~22 エドム独立するⅡ歴21:16~17
アマツヤ王(南) Ⅱ列14:7~ 1万人を打ち、セラと言う町を倒す
アハズ王(南) Ⅱ歴28:16~19 エドムがユダを攻め、捕虜にする

王の年代表

  南ユダ王 BC 善か悪か   北イスラエル王 BC
1 レハブアム 931~913 X 1 ヤロブアム 931~910
2 アビヤム 913~911 X 2 ナダブ 910~909
3 アサ 911~870 3 バシャ 909~886
4 ヨシャパテ 872~848 4 エラ 886~885
5 ヨラム 853~841 X 5 ジムリ 885(7日間)
6 アハズヤ 841~841 X 6 オムリ 885~874
7 アタルヤ 841~835 X 7 アハブ 874~853
8 ヨアシュ 835~796 8 アハズヤ 853~852
9 アマツヤ 796~767 9 ヨラム 852~841
10 ウジヤ 792~740 10 エフー 841~814
11 ヨタム 750~732 11 エホアハズ 814~798
12 アハズ 743~716 X 12 ヨアシュ 798~782
13 ヒゼキヤ 729~687 〇〇 13 ヤロブアムⅡ 793~753
14 マナセ 697~643 X X X 14 ゼカリヤ 753~752
15 アモン 643~641 X 15 シャルム 752(1ヶ月)
16 ヨシヤ 641~609 〇〇〇 16 メナヘム 752~742
17 エホアハズ (在位3ヶ月)
X 17 ペカフヤ 742~740
18 エホヤキム 609~598 X 18 ペカ 740~732
19 エホヤキン (在位3ヶ月) X 19 ホセア 732~722
20 ゼデキヤ 597~586 X 20    
21 ゼルバベル        

エドムの歴史

詩編137篇・・・バビロン捕囚の中で歌う悲しみと決意の歌。
よ 思い出してください。エルサレムの日に『破壊せよ 破壊せよ。その基までも』 と言った エドムの子らを。」
バビロン捕囚前は、エドムは南ユダと同盟を結んでいた。ところが、・・
バビロンがエルサレムを攻撃すると、バビロンに加担し、裏切った。
更に捕囚された後のエルサレムに入り、自分の土地だと主張し喜んだ。
それを見たバビロンはエドムを罰するために攻めた。


その後、BC5世紀にアラブ系のナバテヤ人がエドムを攻め、ボツラから追い出し、   ボツラはナバテヤ人のものとなり、エドム人は西のイドマヤに移る。
更にこのイドマヤ人はユダヤ地方に移り住み、ユダヤ教に改宗させられた。
時が流れて、BC47年には、イドマヤ人アンティパテル2世はユダ、サマリヤ、ガリラヤの行政長官となり統治した。
彼の息子が、ユダヤの王に任じら、それがヘロデ大王である。彼はイエスを抹殺しようとした人物である。

ヘロデ大王は、エドムの末裔である!!


その後、66年にユダヤの反乱が勃発。イドマヤ人も戦うが、70年にイドマヤは民族として表舞台から姿を消す。(離散した者があったようだが・・)

エドムのイスラエルへのいじめは、神への反抗であり、犯行である。

エゼ35:5~15を通して、神の怒りを知ろう!

こうして旧約と共に存在を消すエドム

イスラエルは現在、国として存在しているが、エドムは存在していない

こうした情報を踏まえ、エドムの罪について学びます


8節:その日には、―のことば― わたしは、エドムから知恵ある者たちを、エサウの山から英知を消し去らないであろうか。

「その日には、」・・主の裁きの日。これは、「主の日」とは異なる表現で、エドムを裁く日に限定している。これは将来の患難時代の予表である。
英知・・それは神の知恵、神の民の兄弟としての絆による祝福は取り去られる。


9節:テマンよ、おまえの勇士たちは気をくじかれる。虐殺され、エサウの山から一人残らず断ち切られる。

10節:おまえの兄弟、ヤコブへの暴虐のために、恥がおまえをおおい、おまえは永遠に断たれる。

「テマン」・・・エドムの一つの町。テマンの町も防御にはならず、皆殺しにされる。
その原因は、神が恥ずべきと見る、兄弟として相応しくない行動のためであり、永遠に裁かれることになる。


11節:他国人がエルサレムの財宝を奪い去り、外国人がその門に押し入り、エルサレムをくじ引きにして取ったその日、おまえは素知らぬ顔で立っていた。おまえもまた、彼らのうちの一人のようであった。

敵(連合軍)がエルサレムを攻める時、見ぬふりをしていた。まるで、その一員であるかのようであった。(兄弟部族でありながら)

※くじ引き・・一国で攻めたのではないことがわかる


12節:おまえは兄弟の災難の日に、それを見ていてはならない。ユダの子らの滅びの日に、彼らのことで喜んではならない。その苦難の日に大口をたたいてはならない。

兄弟筋であるにもかかわらず、イスラエルの民の災難、そしてその滅びを喜び大口を叩とは、何たることか。


13節:おまえは彼らのわざわいの日に、わたしの民の門に入ってはならない。ほかでもないおまえが、彼の破局の日に、彼らの財宝に手を伸ばしてはならない。

エルサレムのわざわいの日にその門に入り、その破滅の日にそれを眺め、さらにその財宝を我がものとする。

 

14節:その逃れる者を断つために、別れ道に立ちふさがってはならない。その苦難の日に、彼らの生き残った者を引き渡してはならない。

逃れようとする者たちを助けるどころか、その逃避を邪魔し、それらを捕まえて捕虜として売り渡すようなことをする。

ペリシテ、アッシリヤ軍、またネブカデネザル王の侵略時に、このように動いたエドム。
むしろ、血族同士、小国同士なら助け合えばよいのだが・・・
血によって深いはずの絆が、他国にないほどの陰湿な態度となっている。




2022年07月28日