ホセア11章1節~12節
1節:「イスラエルが幼いころ、わたしは彼を愛し、エジプトからわたしの子を呼び出した。
出エジプトのことを語られている。エジプトつまり奴隷からイスラエルを解放された神。
マタイ2:15は、ホセア11:1の預言。
ここから語られるみことばの中に、イエス様の影が隠されていることに注目。
2節:彼らは、呼べば呼ぶほどますます離れて行き、もろもろのバアルにいけにえを献げて、刻んだ像に犠牲を供えた。
神が愛すれば愛するほど、イスラエルは神から離れバアル(偶像)へと走る。
これは、イエス様のことばに反して、口伝律法に走り、最終的には反キリストに就くイスラエルを指す。
3節:このわたしがエフライムに歩くことを教え、彼らを腕に抱いたのだ。しかし、わたしが彼らを癒やしたことを彼らは知らなかった。
一国の民として、また神の民として立つことができるように導かれたのは神である。
同様にイエス様も、その愛でイスラエルの民を導かれ、彼らを癒した。
4節:わたしは人間の綱、愛の絆で彼らを引いてきた。わたしは彼らにとってあごの口籠を外す者のようになり、彼らに手を伸ばして食べさせてきた。
人間の綱(複数形)、愛の絆(複数形)・・人のそれぞれのつながり、愛の絆で導き、神の民としての民族性を高めようとされた。
神が、奴隷(口籠が掛けられている状態)から解放し、砂漠でマナを与えた。
神が養われた!神に養われていた民!!何という光栄であろうか!
5節:彼はエジプトの地には帰らない。アッシリアが彼の王となる。彼らがわたしに立ち返ることを拒んだからだ。
6節:剣は、その町々に対して荒れ狂い、かんぬきの取っ手を打ち砕き、彼らのはかりごとのゆえに、町々を食い尽くす。
「彼は・・」となっているが、新共同訳では「彼ら」、英語訳も「彼ら」。
「エジプトに帰らず」、「エジプトに帰り」、「エジプトに帰ることが出来ず」と様々。
アッシリアが王となる(アッシリア捕囚)、それは彼らが神を拒んだ(偶像に走った)からである。
同時に遠未来の患難時代の預言。アッシリヤ(反キリスト)は、イスラエルを打ち、町もろとも滅ぼされ、消え去る。反キリストとの契約、つまり神を忘れた自己本位の考え方で恥を見る結果となる。
7節:わたしの民は頑なにわたしに背いている。いと高き方に呼ばれても、ともにあがめようとはしない。
北イスラエルは徹底的に神に背を向け続ける。それは、アッシリヤ捕囚以降も形を変えて継続し、恵みの時代においても神に立ち返ることはない。
8節:エフライムよ。わたしはどうしてあなたを引き渡すことができるだろうか。イスラエルよ。どうしてあなたを見捨てることができるだろうか。どうしてあなたをアデマのように引き渡すことができるだろうか。どうしてあなたをツェボイムのようにすることができるだろうか。わたしの心はわたしのうちで沸き返り、わたしはあわれみで胸が熱くなっている。
神は決して、北イスラエルを見捨てはしない!人が計り知れない神の愛。約束(契約)に従い、愛をもって貫かれるお方。神の裁きは、気付きを促すもの!
アデマ、ツェボイムは、ソドム、ゴモラの周辺にあった町々で、ソドム、ゴモラと共に滅ぼされた。申命記29:22~23(アデマ、ツェボイムは、ソドム、ゴモラと契約を結び、追随していたために滅ぼされた)
神の思いは、あわれみに満ちて胸が熱いほどだ・・民を滅ぼすことは神の本意ではない!
9節:わたしは怒りを燃やして再びエフライムを滅ぼすことはしない。わたしは神であって、人ではなく、あなたがたのうちにいる聖なる者だ。わたしは町に入ることはしない。
裁きはするが、もう二度とエフライムを滅ぼすことはしない。アッシリア捕囚は不可避な事実!
神は聖であり、霊であるお方。民が聖なる神を受け入れるとき、もう攻めるようなことはない。神は、町ではなく人に入る。アッシリア捕囚後の民への言及で、最終的には大患難時代を通り抜けるイスラエルの民への励ましの言葉。
10節:彼らは主の後について行く。主は獅子のようにほえる。まことに主がほえると、子らは西から震えながらやって来る。
イスラエルの民が神に立ち返る日が来る。主が獅子のように吠える。
主が吠えるような状況⇒大患難時代を思わせる
「子ら」・・となっているのは、彼らの心が純粋になっていることを示す。(1節参照)
「西から」・・とは、70年の神殿崩壊以降に起こること。つまり、終末時代の暗示。
「震えながら」とは、心底、悔い改めた恐れと期待の状態をもって・・、と考える。
ここで、完全なイスラエルの民のヘリくだりが成就する。
11節:鳥のようにエジプトから、鳩のようにアッシリアの地から、彼らは震えながらやって来る。わたしは彼らを自分たちの家に住ませよう。 ―主のことば。
鳥のように・・多くの人たちが、賢い鳩のように巣に帰る。10節同様、恐れつつ喜びと期待をもって南(エジプト)、北(アッシリア)から帰還する。離散していた人たちが、震えながら、帰って来る。それ故、神はその居場所を用意されるのである。
8節から11節で、神はどんなに裏切られてもイスラエルを導くことを宣言された。アブラハム契約の成就、最終的な全人類の救いの成就が明確である。
12節:わたしは、エフライムの偽りと、イスラエルの家の欺きで囲まれている。しかしユダは、なお神とともに歩み、聖なる方に対して忠実である。」
ここで、11節とは別の切り口で、新たに語られる神。
ヘブル語聖書では、11章12節が12章1節になっている。
新共同訳は、そのように区分している。
神は、徹底的に、エフライム、北イスラエルに欺かれてきた。一方、この時点で南ユダは、神と共に歩み、聖なる方に対して忠実であった。
決して、南ユダが優秀ということではない。北イスラエルに較べれば・・というニュアンスであろう。それほど北イスラエルの神に対する不誠実は極まっていたということ。